ホーム > すばるについて > ご利用について
ご利用について
ご利用の流れ
STEP01
お電話またはメールでの申し込み
24時間受付
STEP02
見学・面談
まずは教室の見学にお越しいただき、スタッフとお話をしながら教室の雰囲気を感じていただきます。
お子さまには、実際に教室を体験していただきます。
STEP03
受給者証の申請・送付
STEP04
相談・書類の作成
相談支援事業所にご利用される曜日や送迎時間などについてご相談いただき、支援の目標を設定し、個別支援計画書を作成します。
また、計画書に基づいた契約書を作成いたします。
ご利用開始
ご希望の教室でのご利用が
いよいよ始まります。
ご利用料金について
受給者証があると1割負担となり、9割は自治体が負担します。したがって、利用者様のご負担は1回あたり900円~1,400円程度です。
また、世帯収入によって負担額の上限は異なります。上限金額については下の表をご確認ください。
※3歳から6歳の保育無償化に対応しております。
※横スクロールでご覧いただけます。
| 区別 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
|---|---|---|
| 生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
| 低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
| 一般1 | 市町村民税課税世帯 | 4,600円 |
| 一般2 | 上記以外 | 37,200円 |

